何科目合格したら就職するのがいいのか、何歳までに就職するのがいいのか。

Pocket

税理士試験を何科目合格したら就職するのがいいのか自分の経験を踏まえて考えてみました。

.jpeg

私の場合は

私は大学生の頃から受験勉強を始めて24歳の夏に今の事務所に就職しました。
大学を卒業してその年の夏に法人税と消費税を受験し、そのまま就職活動に移りました。
なんでこの時期に就職したのか?
私は大学受験の際も浪人しており周りより1年年齢が上だったため、ここで就職しないとどんどん周りに取り残されていくと思ったことが一番の理由だと思います。
この受験の時に三日前から40度の熱を出すという最悪なアクシデントに見舞われ、親はもう1年だけ受験に専念したらどうかと言ってくれましたが、私はなんとか受かってるだろうと思い、先の理由もあり就職活動をしました。
その後無事今の事務所に就職が決まりました。
が、試験の結果はみごとに両方落ちてました。
ここから仕事と受験の両立が始まるわけです。

就職は何科目合格したらすべきか

時間とお金に余裕があるならなるべくたくさんとってからがいいでしょう。

私は2科目(簿記・財表)合格、2科目受験(法人・消費)の状態で就職しました。
ラストは相続税と決めていて、以前年内だけ勉強している時期がありました。
法人税は2年目でしたし、色々アクシデントはありましたが多分受かるだろうと思っていました。でも結果は前にあるように、2科目とも不合格。
その後、この2科目は1年ごとに合格しましたが、ほぼ勉強していなかったラスト1科目は相当な気合いが必要となりました。最後に相続税を選択したことも原因かと思いますが、やはり仕事と受験の両立はかなりつらいものがあります。受験専念の時は1日中勉強できますが、就職すると平日2.3時間できたらいい方です。はじめての科目はなかなか理論も頭に入りません。受験専念ってなんて恵まれてたんだろうとその時初めてわかりました。
仕事しながら勉強すると身につくのが早いという方もいますが、やはり仕事と受験勉強の両立は思っている以上に大変なことです。
5科目合格までいかなくても、1度5科目まで目いっぱい勉強してからだと、仕事と勉強の両立はだいぶ楽になると思います。1度合格レベルまで覚えた理論は2年くらいたっても勉強しだせば思い出すのは早いからです。
そうはいうものの何歳までなら専念してても就職に不利にならないのでしょう?

採用されるのは何歳まで

私の感覚では、受験勉強ばかりで1度も社会経験がなくても3.4科目合格していれば27歳までなら特に遅いといった感覚にはなりません。バリバリ勉強している方なら、実務と勉強のリンクが早く仕事教える立場からしても話が早く教えやすいということもあります。
例えば消費税の入力を勉強している人に教えるのとそうでない人に教えるのとでは、教える内容も教える時間も変わります。
私は前述のとおり24歳で就職しましたが特に後悔はしていないですし、楽しく仕事をしていますが、5科目合格までにかなりの時間を費やし、色々と周りに迷惑や心配をかけました。
早く合格してもっと受験勉強以外の勉強や経験に時間を使えたらとの思いはあります。
そう考えるとあと1年勉強して4科目合格くらいなってからでもよかったかなとも思います。

就職のタイミングは人それぞれとは思いますが、税理士試験はあきらめずに勉強し続ければいつかは合格する資格です。どんな環境でもあきらめずにいきましょう。

error: Content is protected !!
%d